今日の海外新聞

テック系、考古学系、市民活動系

フィンランド 文化の違いにも関わらず、人々は同じように音楽を「感じ」メタルのヘドバンは人類共通反応であることが証明された。という研究

フランス衛星ニュースeuronews2/8

フィンランドで行われた新しい研究によると、文化の違いにもかかわらず、私たちの体と心は、幸せ、悲しい、優しい、怖い、攻撃的、またはグルーヴィーとみなされる音楽に同様に反応することが示唆されています。


参加者は同じミュージッククリップを聴いてから、人体の絵に色を塗り、曲が流れるにつれて変化したと感じた体の部位を示すように依頼されました。その結果が同じ曲を聴いたときに人々の身体感覚がどのように変化するかを示しました。「身体感覚マップ (BSM)」と呼ぶものです。

「ハッピーソング」に分類されるテイラー・スウィフトの「シェイク・イット・オフ」では、参加者全員が足の指と頭の変化を感じ、おそらく足の指をトントンと叩いたり頭を振ったり、「アグレッシブ」と分類されたメタルバンド スレイヤーの「Angel of Death」では、西洋人も東洋人も参加者の感情が頭の部分に集中しており、世界のヘドバンに信憑性を与えています。

 世界の反対側にある異なる文化の出身であるにもかかわらず、東と西のほとんどの参加者は同じように反応しました。

「さまざまな要因にわたる個人差の多様性にもかかわらず、回答者には非常に一貫した感情と身体感覚があることがわかりました。」

動きや感情は音楽と密接に結びついており、音楽は人間と密接に結びついています。しかし、音楽が「人類の共通言語」で



ある場合、それは私たち全員が同じように反応することを意味するのでしょうか?

「つまり、音楽が私たちの体を活性化する仕組みには普遍的な何かがあるということですね。」

調査研究の為、チームは、研究のために東アジアと西洋の参加者を比較し、地理的に反対で、音楽の伝統が異なる2つの文化を選択しました。

彼らは中国の研究者と協力して、イギリス、アメリカ、中国の約2,000人を対象に、音楽を聴いているときにどう感じたかを調査しました。

フィンランドの研究チームは、音楽と人間の感情の関連性を研究する新しい調査を行っています。